粉川哲夫 の仕事

 

2001

 

電子メディアは、かならずしも世界を均一にはしない

『連合』154

2001125

3233

幾度も作った送信機だが電波が出ればハッピーだ

『ラジオライフ』222

200121

1213

アンブレイカブル

『週刊金曜日』350

200129

4242

ザッツ・イットの革命

『週刊金曜日』351

2001216

1819

ボーダーレスな人々と「近代」を超えるアキバ

『ラジオライフ』223

200131

1213

「オンライン・マニュアル」が進化

『毎日新聞』

2001315

18

わたしは、パームの便利さよりも、このマシーンのもつ 設計思想を強調したい

『連合』155

2001325

3031

いまの日本語には、なぜ英文字の略語が多いのか

『連合』156

2001325

3031

バーチャル年としてアキバは活性化するか

『ラジオライフ』224

200141

1213

座談会「思想的・芸術的状況の先頭に立った活動家」

『社会評論』125

200141

122131

儀式化する数字データ―ネット時代の放送メディア

『月刊民放』 358

200141

2023

「ヤッピー」のいた時代

『週刊金曜日』359

2001413

4242

戦争の論理を撃つ個の輝き

劇場パンフレット『スターリングラード』(東宝)

2001414

1718

ケータイ現象のなか、ヒトは「電磁波スモッグ」のなか で生きている

『連合』157

2001425

3031

侵入者たちの美学 ハックはアートになる

『ラジオライフ』225

200151

1213

スペースの変革の政治学

『教育の可能性を読む』

200151

275288

日本は「ひきこもり」をこえて、独自の多様性を創造す るしかない

『連合』158

2001525

3031

ザ・コンテンダー

『週刊金曜日』367

2001615

4343

リナックスの成功は、新しい経済の始まりを象徴する

『連合』159

2001625

3031

海賊放送「ラジオホームラン」からの衝撃的デビュー

『ちんぷんかんぷん』

2001630

89

まつりとしてのパーティ

『うえの』507

200171

1011

パッケージからストリーミングへ

InterCommunication37

200171

98105

アンケート「わたしにとって、68年とは?」

『現代詩手帳』第44巻第7

2001710

109109

『花田清輝評論集』第3刷版

岩波文庫

2001716

275289

親子関係は7つのプロトコールを口頭でインプットする ことから始まった

『連合』160

2001725

3031

Individualisti si diventa (grazie al telefonino)

Il Sole 24 ORE (Milan, Italy)

200185

34

秋葉原ジャンク通りの魅力

GRAPHICATION116

20018

1213

ウェブページの書き替えは犯罪だというのは、現状を何でも肯定する側の意見だ

『連合』161

2001825

3233

「文明」のロジックを飛び越える「野生」

ANA SKY CHANNEL

200191

77~頁

ITバブルがはじけても、それを生んだ環境やシステム は生き残る

『連合』162

2001925

3031

ターン

『週刊金曜日』381

2001928

4141

Interview with Felix Guattari

HYPE_TEXT(Jan Van Eyck Akademie Fine Art Department, Netherlands)

200110

112

同時テロ事件とマスメディアの反動的役割

『思想運動』659

2001101

44

戦争に荷担しないのは恥じではない

『週刊金曜日』383

20011012

44

いまは、不安の時代ではなくて、「恐怖の時代」のはじ まりではないか

『連合』163

20011025

3031

グローバリズムのディレンマ

IMPACTION127

20011031

2021

リーベンクイズ 日本鬼子

『週刊金曜日』389

20011123

3939

情報テクノロジーには個々人を解放し、連帯させる機能 もある

『連合』164

20011125

3031

“pirate radio in Japan”

Encyclopedia of Contemporary Japanese Culture (Routledge)(London, UK)

200111

421421

データに解消されない本のかたち

『季刊本とコンピュータ』第二期2

20011210

174179

Embryology of Polymorphous Radio(パフォーマンス公演)

Neu Deli (Weimar, Germany)

20011215

 

Veteran pirate brings leftism to Net night owls(インタヴュー)

International Herald Tribune

20011215-16

29

ラジオ・ワークショップ

Bauhaus University,

Dept. of Experimental Radio (Weimar, Germany)

20011217

 

アメリカモデルのグローバリズムをこえて

『9月11日 メディアが試された日』(本とコンピュータ叢書)

20011218

121126

ネオ・ボヘミアニズムが復活する?

『季刊ホームシアターファイル』vol.12

2002125

163163