粉川哲夫 の仕事
 
2000
 
| 電気の街アキバにエロが増殖する理由 | 『ラジオライフ』21巻1号 | 2000年1月1日 | 12~13頁 | 
| 『回想のなかのカフカ』 | 『ASCII』271号 | 2000年1月1日 | 425~425頁 | 
| 映画とインターネット | 『イメージフォーラム』2000年1巻3号 | 2000年1月10日 | 18~19頁 | 
| ゲーテの街で電波を飛ばす(ネットワークの日々⑦) | 『季刊本とコンピュータ』11号 | 2000年1月11日 | 114~119頁 | 
| 『週刊金曜日』299号 | 2000年1月21日 | 42~42頁 | |
| 『マトリックス』と『ファイト・クラブ』のあいだ | 『IMPACTION』117号 | 2000年1月31日 | 頁 | 
| 千変万化のコネクタ、ドイツの電話事情 | 『ラジオライフ』21巻2号 | 2000年2月1日 | 12~13頁 | 
| 『東京新聞』夕刊 | 2000年2月16日 | 9面 | |
| 『ユートピスティクス』 | 『ASCII』273号 | 2000年3月1日 | 394~394頁 | 
| ブルセラショップ発アキバの“ニオイ” | 『ラジオライフ』21巻3号 | 2000年3月1日 | 12~13頁 | 
| 有機体のエグジステンス | 『IMPACTION』118号 | 2000年3月25日 | 132~133頁 | 
| 『週刊金曜日』307号 | 2000年3月17日 | 42~42頁 | |
| インターネットは価値転換を迫る共同の場 | 『インターネット』(毎日新聞社) | 2000年3月30日 | 4~5頁 | 
| 『ラジオライフ』21巻4号 | 2000年4月1日 | 12~13頁 | |
| 『考える/分類する』 | 『ASCII』274号 | 2000年4月1日 | 414~414頁 | 
| 二〇〇〇年のてんやわんや(ネットワークの日々⑧) | 『季刊本とコンピュータ』12号 | 2000年4月10日 | 182~187頁 | 
| 「沈黙」が射ぬく「自由」の幻想 | 『INSTINCT』 | 2000年4月15日 | 6~7頁 | 
| ネットワークの日々(6) | 『本とコンピュータ』12号 | 2000年4月10日 | 6頁 | 
| 『週刊金曜日』313号 | 2000年4月28日 | 54~54頁 | |
| 花田清輝の「私」なき「わたし」 | 『新日本文学』5月号 | 2000年5月1日 | 85~89頁 | 
| 『AOL』 | 『ASCII』275号 | 2000年5月1日 | 388~388頁 | 
| ネット戦争勃発、攻撃者を殴り返せ? | 『ラジオライフ』21巻5号 | 2000年5月1日 | 12~13頁 | 
| 『政治から記号まで』 | インパクト出版会 | 2000年5月2日 | 1~190頁 | 
| Trash-art in the age of Digital Ash | Pro@Contra - Machine Machy(Moscow, Russia) | 2000年5月 | 66~72頁 | 
| メディア・ヌーディズム | 『IMPACTION』119号 | 2000年5月25日 | 122~123頁 | 
| 遠く離れた技術の根元をたどり直そう | 『ラジオライフ』21巻6号 | 2000年6月1日 | 12~13頁 | 
| 『週刊金曜日』317号 | 2000年6月2日 | 60~60頁 | |
| ゲリラ電子工作、路上でFM局を作る | 『ラジオライフ』21巻7号 | 2000年7月1日 |   | 
| 『現代のエスプリ 現代人の居場所』 | 2000年7月10日 | 232~238頁 | |
| 『最後通告』 | 2000年7月29日 | 8~11頁 | |
| 『週刊金曜日』325号 | 2000年7月28日 | 40~40頁 | |
| 『シリーズ20世紀の記憶・ロストゼネレーション』 | 2000年7月30日 | 120~124頁 | |
| 無国籍都市アキバで激安Indyに遭遇する | 『ラジオライフ』21巻8号 | 2000年8月1日 | 12~13頁 | 
| 雨に浸るアキバで漏洩電波に触れる | 『ラジオライフ』21巻9号 | 2000年9月1日 | 12~13頁 | 
| 『週刊金曜日』333号 | 2000年9月29日 | 42~42頁 | |
| 対談「現代メディア生態学」(with 水越伸) | 『GRAPHICATION』300号 | 2000年10月 | 3~11頁 | 
| アキバの店頭から自作文化が海を渡る | 『ラジオライフ』21巻10号 | 2000年10月1日 | 12~13頁 | 
| 『MACPOWER』11巻10号 | 2000年10月1日 | 250~251頁 | |
| Two or Three Things I Know about Streaming Media | net_congestion READER (Amsterdam, Netherlands) | 2000年10月 | 53~53頁 | 
| 『美術手帖』795号 | 2000年11月1日 | 58~62頁 | |
| 電波で遊べない国がIT革命に乗れるのか? | 『ラジオライフ』21巻11号 | 2000年11月1日 | 12~13頁 | 
| 20世紀の映画監督〈外国編〉 | 『キネマ旬報』11月上旬号 | 2000年11月1日 | 32~32頁 | 
| Micro Radio Party  (パフォーマンス公演) | Theaterhaus Weimar (Weimar, Germany) | 2000年11月4日 |   | 
| Palimpsest in the Park (ワークショップ) | Goethes Gartenhaus, (Weimar, Germany) | 2000年11月5日 |   | 
| Micro Radio in the 21st Century (講義とセミナー) | Bauhaus University, (Weimar, Germany) | 2000年11月6日 |   | 
| Micro Radio Party  (パフォーマンス公演) | Theaterhaus Weimar (Weimar, Germany) | 2000年11月4日 |   | 
| Wir basteln ein
  “Piraten-Radio”(インタヴュー) | 『Hallo Thuringen』Nr.6 | 2000年11月7日 | 1面 | 
| 20世紀の映画監督〈日本編〉 | 『キネマ旬報』11月下旬号 | 2000年11月15日 | 32~32頁 | 
| 『週刊金曜日』341号 | 2000年11月24日 | 42~42頁 | |
| 電気の見本市にてアキバの未来を見た | 『ラジオライフ』21巻12号 | 2000年12月1日 | 12~13頁 | 
| 『BAZAAR』12月号 | 2000年12月1日 | 155~155頁 | |
| だれでもメールを使うようになったが、なぜ文体は画一
  的なのだろう | 『連合』153号 | 2000年12月25日 | 30~31頁 | 
| 無線マニアは必見!映画“FREQUENCY” | 『ラジオライフ』22巻1号 | 2001年1月1日 | 12~13頁 | 
| 『季刊本とコンピュータ』15号 | 2001年1月10日 | 95~95頁 | |
| 『季刊ホームシアター
  ファイル』vol.8 | 2001年1月25日 | 31~31頁 | |
| 『季刊ホームシアター
  ファイル』vol.8 | 2001年1月25日 | 46~46頁 |